ホームページに自動でふりがなを付ける面白いサイト

こんにちは
東洋通信の牧野です。

基本的に文章を書く時、自分はパソコンを使用します。
パソコンで入力すると、
字が汚いことは気にしなくていいですし、
保存も楽。何より、漢字の変換が便利です。

自分は漢字が苦手です。ですので、ひらがなを入力したら変換キーで
漢字が綺麗に簡単に出るのはとても助かります。
理系人間なので、漢字は避けてきた部分もありました(笑)

さて、そんな中
面白いサイトを見つけました。

それがこちら。
「ひらひらのひらがなめがね」というサイトです。
http://www.hiragana.jp/

このサイトに、見たいホームページのURLを貼り付けてGOを押すと、
なんと指定したサイトの漢字にふりがながついて表示されます。

試しに、先月号のとよこんを表示してみました。

最初、パッと見た時「すごい!!」と思いました。
漢字にふりがながついているではないですか。
面白いサイトがあるんだなと感心しました。

が、少し読み続けてみると自分の名前が
「ぼくや」と書いているではありませんか!?
何でしょうか、この違和感。
自分の苗字の読み方を変えただけで、まるで別人です。

さらに、読み進めていくと時間が「じあいだ」と書いています。
これはいただけません。

とはいったものの、たまに「なんじゃこりゃ?」
と思うようなふりがなはあるものの、
ほとんどは正確にふりがながふられていました。
中々、便利かもしれません。

子供と一緒にページを見るときに便利そうですし、
難しい漢字が多いサイトにも便利そうです。

ただ、どのサイトでも翻訳できるわけではありません。
どうやら、ホームページのアドレスの初めにhttpsがつくと、
表示ができないようです。
セキュリティの関係で最近はhttpsを使用するサイトが増えています。

例えばヤフー等のニュースサイトでは正しく表示できませんでした。
ニュースを見ていると、たまに「これなんて読むんだ?」というものが
出てくるので惜しいです。

ですが、面白いサイトであることは間違いありません。
是非、一度ご覧になってください!!

    toyotushin

    株式会社東洋通信がITに関する情報を発信するブログです。

    Related Posts

    意外と使えるWindowsキー

    キーボードの左下の方にあるWindowsキー。 田んぼのよう…

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    Windows10のサポートが2025年10月14日に終了し…

    見逃していませんか?

    意外と使えるWindowsキー

    意外と使えるWindowsキー

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    月額課金の落とし穴

    月額課金の落とし穴

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?

    気になる音楽のタイトルを簡単に知る方法

    気になる音楽のタイトルを簡単に知る方法

    Wi-Fiが繋がらなくなったら

    Wi-Fiが繋がらなくなったら