マウスの矢印を見やすくする技

こんにちは、システムの牧野です。
9月に入って厳しい暑さがだいぶ和らいできましたが、
それでも暑いですね。
また、天気も急に雨が降ったりすることもあり、よく分からない時もあります。

さて、そんなよく分からない時といえば
パソコンを使っていると、たまにマウスの矢印がどこに行ったか
分からなくなる時はありませんか?
今回はWindows10で、それに対処できるかもしれない小技をお伝えします。

まずはクイズです。下の画像の中にマウスの矢印がある場所があるのですが、
一体何処でしょうか?

このように背景が白い部分があると、保護色で矢印が行方不明になることもあります。
そんな時に試してみてほしい事は矢印(マウスポインター)の設定です。
まず、左下の設定マークから設定を開きます。

次にカーソルとポインターを選び、右側にあるポインターのサイズを変更するを操作してください。
マウスの矢印が大きくなります。

更に色も変更できます。
赤い四角で囲んだ部分を選択すると、色も変更できます。

マウスの大きさを大きくすると、操作はし辛くなりますが、
色の変更は意外と分かりやすくなるかもしれません。

一度、試してください!

    toyotushin

    株式会社東洋通信がITに関する情報を発信するブログです。

    Related Posts

    私はロボットではありません詐欺に注意

    各種サイトでログインをする時、不正アクセスを防止するために表…

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    windows11で画面を開いて作業をしているとウィンドウの…

    見逃していませんか?

    私はロボットではありません詐欺に注意

    私はロボットではありません詐欺に注意

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    意外と使えるWindowsキー

    意外と使えるWindowsキー

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    月額課金の落とし穴

    月額課金の落とし穴

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?