総務省からのメールに注意

次から次へとバリエーションが増えていく迷惑メール。今回も新種をご紹介します。
内容は、総務省を騙ったものです。

スマートフォンのメールに“【総務省】携帯番号の不正利用警告”という内容が送信されることが確認されています。

目につく部分に

“携帯電話番号に関する不正利用の警告
お客様の携帯電話番号が不正に利用された可能性が確認されました。
確認手続きを行わない場合、電話番号が一時的に凍結される可能性があります。“
と記載されています。

国の省庁の名前を見ると不安になるとは思います。
しかしながら慌ててページに記載されている確認ページへ移動すると、フィッシング詐欺の被害にある可能性があります。

こういう類のメールが来た場合は無視で大丈夫です。
本当に重要な事でしたら郵送にて届きます。メールで警告はあり得ません。

一度冷静になって読むと、おかしい部分にも気が付きます。
そもそも総務省が“お客様”という表現を国民にはしません。それに電話番号が不正に利用されても、電話番号からメールアドレスを割り出して連絡も出来っこありません。

このように最初の数行でおかしな部分が出てきます。
即行動ではなく、時間をおいて見直す事を心がけた方が良いです。

それでも心配になった時は誰かに相談するのも手です。
AIに聞いてみるのも手です。実際に試してみたところ“ほぼ確実にフィッシング詐欺メールです”という回答が出ました。手軽に試せるのでお勧めです。とにかく一度、自分以外の目を通す事が良いです。

次から次へと違う手口が出てきますし、巧妙になってきています。
気を付けていても、隙を突かれる事もあります。
慎重すぎるくらいが丁度いいくらいの環境になってきておりますので、ご注意ください。

    toyotushin

    株式会社東洋通信がITに関する情報を発信するブログです。

    Related Posts

    私はロボットではありません詐欺に注意

    各種サイトでログインをする時、不正アクセスを防止するために表…

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    windows11で画面を開いて作業をしているとウィンドウの…

    見逃していませんか?

    総務省からのメールに注意

    総務省からのメールに注意

    私はロボットではありません詐欺に注意

    私はロボットではありません詐欺に注意

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    意外と使えるWindowsキー

    意外と使えるWindowsキー

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    月額課金の落とし穴

    月額課金の落とし穴