ファイルの中身を開かずに調べる方法

長年パソコンを使っていくと、ファイルはどんどん溜まっていきます。
例えばエクセルやPDFのファイル。
数多くのファイルを取っておくのは良いのですが、
いざ欲しいファイルを探したくなった時に、どれが該当のファイルなのか分からなくなることがあります。
そんな時に役立つ裏技を今回は紹介したいと思います。

まずファイルが保存されているフォルダを表示させます。

そこで「Alt」+「P」を押します。すると画面の右側にファイルの内容が表示されます。

これはPDFだけではなくエクセルの内容や画像の内容も見ることが出来ます。
なので一つ一つファイルを開いて確認する手間が省けますので、とても便利です。

もちろん保存するファイル名で分かりやすくする事も出来ますが、
視覚的にも分かりやすいこの方法、是非お試しください!

    toyotushin

    株式会社東洋通信がITに関する情報を発信するブログです。

    Related Posts

    私はロボットではありません詐欺に注意

    各種サイトでログインをする時、不正アクセスを防止するために表…

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    windows11で画面を開いて作業をしているとウィンドウの…

    見逃していませんか?

    私はロボットではありません詐欺に注意

    私はロボットではありません詐欺に注意

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    Windowsの上部にある煩わしい機能

    意外と使えるWindowsキー

    意外と使えるWindowsキー

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    注意して欲しいPC買い替えポイント

    月額課金の落とし穴

    月額課金の落とし穴

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?

    大切なデータの保存先はどうすれば良い?